不動産 【不動産】宅建士に合格したら合わせて取りたい資格3選 不動産業界への就職、転職、「小さな不動産業」として独立開業を目指す方へ。 宅建士に合格したら、次に取るべき資格は、 1.フィナンシャルプランナー技能検定3級(FP3級) 2.TOEIC L&Rテスト:730点~ 3.マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)ワード&エクセル の三つである。 最小の努力で最大の「個性値」を発揮するためには、この三つの資格が必須である。 以下に、その理由を深堀りしていく 2024.08.21 不動産
不動産 【不動産】宅建士ほどコスパの良い資格はない 「宅建士なんて意味があるの?」 せっかく勉強したのに、投げ出す前にぜひ立ち止まってもらいたい。 宅建こそコスパの良い「ゆるい資格」の王様です。 その理由は、 ・勉強そこそこで合格できる ・ライフステージの決断に必須 ・他業種に身を置くリスク回避 これに尽きます。 せっかく「宅建士試験にチャレンジ」を決意したのなら、ぜひ挫折せず、合格という栄誉を勝ち取ってもらいたい。 勉強のモチベーションが弱くなったら、ぜひ、宅建士のメリットをイメージしてもらいたい。 2024.07.17 不動産
不動産 【不動産】宅建の勉強をして良かったこと アップルコンピュータの創設者スティーブ・ジョブスは、学生時代、カリグラフィー(西洋書道)を学んでいた。一見、コンピュータビジネスとは何の関係もなさそうな学問であるが、後年、これがパソコンの着想にとても役立ったと回想している。 回り道に見えることであっても、ムダな勉強なんてひとつもないことを物語るエピソードである。 2024.02.02 不動産
不動産 【不動産】モノポリーから始めよう 「モノポリー」というゲームをご存知だろうか。 サイコロを振って、土地を買って、家やホテルを建てるゲーム。 実は、宅建やフィナンシャル・プランナー(FP)3級試験ととても相性がいい。 貿易業界に就職した私が、宅建やFP3級に合格したのも、幼少期から「モノポリー」が大好きだったことが要因だったかもしれない。 これから宅建やFP3級を目指す人は、モノポリー・ゲームを知らないなら、ぜひチャレンジしてもらいたい。 2023.12.27 不動産
不動産 【不動産】挫折しない宅建士資格チャレンジ 「宅建士の勉強は辞めました」 「宅建士に受験しましたが不合格でした」 こういうセリフを何度耳にしてきたことか。 宅建士の勉強を挫折したり、不合格になったりする人には、共通点がある。 それは、「宅建士試験はやさしい資格」と誤解していること。 どうも宅建は「難関度の低い資格」と流布されているようである。 今からチャレンジする人には申し訳ないが、大事なことを言っておく。 「宅建試験は、やさしい資格ではない」 どうしたら宅建に合格できるのか。 それには、合格後のメリットをイメージすることである。 不動産業界に身を置かない私が、宅建を取得して良かったというメリットを紹介するので、ぜひ、挫折しない宅建チャレンジの一考になれば幸いである。 2023.05.04 不動産
不動産 【不動産】宅建合格を目指す人へ 私が宅建主任資格試験に合格したのは30年も前のこと。 ずいぶんと遠回りしたものの、昨年、フィナンシャルプランナー(FP)3級に合格してわかったことは、試験に合格するコツは、何年経ってもかわらないということ。 そこで宅建士を目指す方へ私がやってきたことをアドバイスしたい。 本気で合格を目指すなら、 ・通学する ・購読する ・発信する この三つのツボを押さえることが肝要である。 以下、これらのポイントを深堀りしていきたい。 2023.04.27 不動産
不動産 【不動産】AI時代の宅建士 Ai技術に負けないスキルを突きたいと思うなら、すでに宅建士を取得している人ならば、FP3級、TOEIC中級スコアの取得は、マストである。 また逆も真なり。 すでにFP3級やTOEIC中級スコアを取得している人にとっては、自分の専門性をアピールするために、宅建士にチャレンジすることを勧めたい 「宅建士」「FP3級」「TOEIC中級」のマルチタスクこそ、AI時代にとって、必須のサバイバル・スキルである。 2023.04.20 不動産
不動産 【不動産】「バビロン大富豪の教え」を読んで 名著を読むことに勝る勉強法は無い。 不動産に興味がある人、これから不動産の勉強をしたい人、賃貸か持ち家かを悩んでいる人不動産を所有したい人にとっては、「バビロン大富豪の教え」を一読することをおススメしたい。 同書では「収入の1割を貯蓄にまわせ」という教訓が有名であるが、不動産目線でこの本を読むと、むしろ「住まいをわがものとせよ」という教えが心に刺さる。 私の不動産に関する「教え」そのものであるのでここに紹介する。 2023.04.06 不動産
不動産 【宅建】なんちゃって宅建士がプロと肩を並べる方法 宅建士を合格した人は二種類のタイプに大別される。 不動産に身を置くプロの宅建士か。 とりあえず資格を取っておくアマチュアの宅建士か。 長らく貿易ビジネスに身を置く私にとって、宅建の合格は、趣味の領域、アマチュア通関士といえる。(もっといえば、「なんちゃって宅建士」) たまたま業務上で取得した通関士の「通関業法」が、宅建士試験の「宅建業法」と内容が似通っていたこと、学生時代に民法に精通していたこと、通関士試験やTOEIC試験など、勉強する習慣が身に付いていたことなど、偶然が偶然を呼び、宅建士の合格に至っている。 今すぐにでも不動産業界に身を置くつもりはなくても、宅建士の資格を活かす(磨く)にはどうしたらいいか。 何事にもプロには敵わない。 だったら、アマチュアならアマチュアなりの戦術があるはず。 そこで、今回は、「なんちゃって通関士」のサバイバル術(擁するに「ハッタリ術」)を私なりに述べさせていただく。 2023.03.30 不動産
不動産 【宅建】不動産業界じゃない人の宅建メリット 貿易業界に身を置く私が、宅建士(宅建主任)の資格に挑戦し、合格してから30年が経過した。 その間、ビジネスの世界において「宅建士」として業務したことは一度もない。 けれども、宅建に合格して「損をした」と考えたことは一度もない。 不動産業界に関係ない人間が、宅建を持つメリット、自分としての30年間の変遷を交えて述べていきたい。 2023.03.15 不動産