【貿易】独学で通関士を目指す三つの秘訣

通関士を目指す場合、厄介なのが、情報量が少ないこと。
毎年10月に行われる通関士試験。受験者数は約7000人。
通関士試験の最大の問題は、この受験者数を取り巻く「市場規模」が小さいこと。
たとえば宅建士ならば、受験者数は26万人。英検2級受験者は30万人と、ざっくり見積もっても、30倍は違うのである。
だから対策書籍をはじめ、開設講座からネット情報まで、限られた情報しかないので、自分が納得できるような、良質なテキスト等にフィットするのが難しい。
追い打ちをかけるように、通関士試験は「通関業法」「関税法等」「通関実務」の三つの試験をまんべんなく問われるわけであるので、日常、通関業務に携わっている「通関業従事者」ならともかくとして、これから就職や転職を目指す人の「ハクつけ」や「スキルアップ」のための通関士チャレンジは難しい。
しかし、だからこそ(マイナー資格だからこそ)対策次第によっては、合格の栄誉に勝ち取ることができる。
それでは、今回は、合格のための三つのポイントをまとめておこう。

 1.わかりやすく理解する
独学で通関士を目指すなら、書籍(参考書と問題集)を揃えることは不可欠である。
通関士は市場規模が小さいので、関連書籍が限られている。
特に、弱点を補強するための分野別テキストは、「日本関税協会」の寡占状態が続いている。
良い意味では、分野別に深掘りされているものの、悪く言えば「関税協会」は、お役所的な組織なので、わかっている人の目線で作られている。
もっといえば、解説などを読んでも「何がいいたいのかさっぱりわからない」という難点がある。
通関士に合格するあために「ぶっちゃけた情報」が欲しいのである。
そこで、ぜひ、身に付けたい能力がある。
それは「わかりにくいことを、わかりやすくする」情報の咀嚼(そしゃく)する能力が必要なのである。
関税法の場合、法令(ルール)と手続き(プロセス)を覚えることになる。
関税法や関税定率法の言葉、これがまるでわからないのである。
そこで、堅い頭を柔らかくするために、私のとった方法がある。
それは、関税法、関税定率法などの出題放棄、輸出入申告書の記載例などの記述を、可能な限り、日本語だけでなく、英語でかかれたものを入手することを勧めたい。
たとえば「修正申告」と「更正の請求」、この違いは、日本語の常識や経験、語感から起因するイメージが邪魔をして、よくつかめないのである。
修正申告は Amendment declaration, 更正の請求はRequest for correctionとなる。
関連条文も英語で読み返すと、なんとなく日本語条文が「わかったようなつもり」になるので、おすすめしたい勉強法のひとつである。
他にも「廃棄」と「滅却」の違いとか、「法定納期限」と「具体的納期限」の違いなど、お役所言葉の「わかりにくさ」にキレそうになる。
そこはグッとこらえて、「知的レジャー」と割り切って、わかりにくさをわかりやすく、楽しく置き換えることで、乗り切ろう。
英訳勉強法では、さらに、貿易従事者にとって、必要となる「英語力」もマスターできて、まさに一石二鳥である。

 2.朝勉習慣をつける
10月の本番試験に向けて、GW明けから勉強をはじめても十分間に合う。
ただし、毎日、最低でも1時間は、勉強に触れ合う機会を設けて欲しい。
社会人にとって、毎日1時間の時間捻出は大変かもしれないが、これを期に、朝型に切り替えてみてはいかがだろうか。
早朝こそ、勉強する人間にとっては、ブルーオーシャンである。
そんな早い時間に、カフェもやってないし、起きれねえよ…。
そんな人もいるかもしれない。
「朝を制する者は資格試験を制す」
そうはいっても、早朝からやっている「通関士講座」は皆無である。
そうなると、独学しか道はない。
しかし、人間の習慣というのは恐ろしいもので、いったん朝型人間になれば、勉強の習慣を身に付けることになる。
朝の勉強時間を確保するたに、前日の夜は早く寝る。
資格試験対策をいろいろやってきてが、朝型に切り替えてから、飛躍的に効果が上がったのは事実である。
家族が寝ている「朝の静寂」、できれば「朝5時台」には起きて、机に向かいたい。
とくに通関士の場合、計算問題があるので、こればっかりは、頭がクリアになっている朝にトレーニングすることが理にかなっている。
通関士のみならず、一度身に付いた「朝勉習慣」は、通関士合格後も生かそう。
ブログなどの創作活動も良し。
貿易実務検定やTOEICなど、別の資格にチャレンジするも良し。
「早起きは三文の得」
昔の人は、良いことを言いました。
効率的に通関士に受かりたい人は、朝型に切り替えましょう。

 3.勉強仲間をみつける
通関士試験は、マイナーな国家資格なゆえ、モチベーションを保つのが大変。
そんなときは、SNSなどを使って早朝勉強仲間を見つけたい。
個人的には、ツイッターがおススメである。
とにかく、勉強をはじめたら、その日のやったことを、ツイッターにつぶやく。
最初こそ「なしのつぶて」であるが、そのうち「いいね」というリアクションを貰ったり、志を同じくする通関士アカウントがフォロワーさんになってくれる。
そうなると、がぜん、ヤル気が出てくる。
ぜひ通関士チャレンジャーとしての励まし合える仲間を見つけてもらいたい。

 4.まとめ
通関士試験に受かりたい人は、
・わかりにくいことをわかりやすく工夫をする
(英語理解がおススメ)
・毎日の勉強習慣をつける
(朝勉がおススメ)
・勉強仲間をみつける
(ツイッターがおススメ)
以上のとおり、三つの秘訣を実践することで、合格に向けてがんばろう。

タイトルとURLをコピーしました