うえけん

貿易実務

【通関士】月刊誌で挫折知らず

「読み捨てられる雑誌のように通関士のことが知りたくて…」資格試験の勉強をしていると、だれでも挫折しそうになる。そんなときは、資格に関連した月刊誌をパラパラと読むことにしよう。TOEICや英検ならば「イングリッシュ・ジャーナル」や「CNNエクスプレス」、宅建士であれば、「宅建受験新報」という具合に。試験科目の特化した雑誌を読むことで、なんとなく勉強した気になれるし、これまでの努力を再び活用することができる。専門誌を読むことで、本当に自分がその資格を取りたいのか、その勉強が好きなのかを自問しよう。(いっそ、立ち止まり、チャレンジを止めてみるのも計都段のひとつ)通関士受験者には、日本関税協会が出版している「貿易と関税」という雑誌がある。なかなか書店には売っていない雑誌(注文が必要)であるが、通関士を目指す人にとっては、おススメ雑誌である。・ビビットな貿易の話題・広告が貿易業界てんこ盛り・バックナンバーが重宝以上のような理由で、「貿易と関税」を推したい。以下、同雑誌と通関士試験の関係について「深掘り」していきたい。
貿易実務

【通関士】計算問題しようぜ

合否のカギは計算問題にあり通関士試験に合格したい人は数字に強くなりましょう。計算問題だけは、問題集を繰り返して、税金額の出し方を身をもって覚えるしか上達の道はありません。おすすめしたい本は、日本関税協会から出ていいる「計算問題ドリル」です。これやることで、「理屈ではなく」、関税額、消費税額の出し方を身につけることができます。
英語

【TOEIC】なぜ800点を目指すのか?

成功のイメージとマインドなぜTOEIC勉強をするのか?目標とするスコアを取って、その先にあるものをイメージするのが大切である。勉強が嫌になったときにも、目標達成後のイメージがあれば、迷いは少なくなる。私は、現在、TOECI自己ベストは760点。なんとか800点を目指したいところ。具体的に800点を取って何がしたいのか、ここで宣言してみたい。
英語

【TOEIC】好成績を収める10のこと

TOEICに好成績を収めるための10のルールを実践しましょう。勉強は苦痛ではなく楽しいもの…。いくつもの試行錯誤を経て、TOEICを「趣味化」させましょう。楽しむことができれば、きっと好成績につながることでしょう。
英語

【TOEIC】600点完全ロードマップ

これだけやれば大丈夫!社会人として持っていなくてはいけないライセンス。それは、普通自動車運転免許とTOEIC L&Rテスト600点以上である。どちらも、仕事でもプライベートでも必須な資格であるし、持っているだけで夢が広がる。運転免許もTOEC600点も持っていなければ、損である。TOEIC600点であれば、だれでも合格することができる。・軸足となる「教材」をやる・毎日、英語を読む・毎日、英語を聴く・毎週、摸試をやるこれだけやれば、600点突破、そしてその先にある730点獲得も大丈夫。以下、これら具体的な学習法を深堀りしていく。
不動産

【FP】ファイナンシャルプランナーの出番です

頼られる人間になりたいFP3級合格者として迎える初めての冬。なんとなくワクワクしている。年末調整がはじまり、確定申告まで、ファイナンシャル・プランナーの「熱い季節」がやってきた。FP対策には、実践的な勉強を取り入れる方がいい。「年末調整」と「確定申告」は、まさに自分や周りの「ファイナンシャル状態」を知る絶好の季節である。
不動産

【FP】3級合格に向けてお金の話をしよう

世の中の「マネー」にアンテナを張ろう!フィナンシャルプランナー技能士は、お金にまつわる資格です。3級合格のためにできること。それは、自分の身の回りにある「お金の話」に耳を傾けること。お金の話は、結構、皆、関心がある。そこで、お金に関するトピックに敏感になることで、FP合格に向けての実践的な学びを行おう。要となるステージは、・職場・実家・WEBの三つ。今回は、実質2カ月の勉強で「FP3級」を合格した私が行った実践的なノウハウを公開していきます。
不動産

【FP】ひとりでできるFP3級対策

ファイナンシャルプランナー(FP)は身近な資格お金のことに強くなりたい。誰しもが思うことであろう。FPの勉強をすることで、マネー・リテラシーを上げよう。FPは実践的な勉強なので、テキストや問題集を離れて、世の中や自分の「お金の動き」に関心を持とう。それが、FP3級合格への早道であり、資格対策の相乗効果が生まれる。具体的には、・日経新聞を読む・給与明細を知る・確定申告をするこの三つを実践すれば、FP3級対策のみならず、お金にまつわる知識が身に付くこと請け負いである。
不動産

【FP】2カ月でFP3級に合格する方法

コスパ良しの「お金の資格」ファイナンシャルプランニング技能士(FP)3級試験に合格しました。勉強を始めたのが7月4日(テキスト購入がその前日)、試験日が9月11日だったので、約2カ月の独学勉強で、合格したことになります。これまでの資格の中では、効率よく学べて、マネーリテラシーを上がる非常に良い資格だと思います。ここでは、私が行った「2カ月間」の取組みを紹介していきます。FP3級の試験に興味がある方には、ぜひ参考にしてください。
英語

【TOEIC】600点を取るべき理由

せめて英語くらいできる人になろう英語はグローバル時代のデフォルト(初期設定値)である。ビジネスでも趣味でも、ちょっとした英語を使いこなせるのは、便利である。TOEIC換算では600点レベルがそれにあたる。とにかく、理屈抜きに(TOEICでは使える英語にはならないといった話)、早急に600点以上を取得する準備をしよう。