うえけん

不動産

【FP】ひとりでできるFP3級対策

ファイナンシャルプランナー(FP)は身近な資格お金のことに強くなりたい。誰しもが思うことであろう。FPの勉強をすることで、マネー・リテラシーを上げよう。FPは実践的な勉強なので、テキストや問題集を離れて、世の中や自分の「お金の動き」に関心を持とう。それが、FP3級合格への早道であり、資格対策の相乗効果が生まれる。具体的には、・日経新聞を読む・給与明細を知る・確定申告をするこの三つを実践すれば、FP3級対策のみならず、お金にまつわる知識が身に付くこと請け負いである。
不動産

【FP】2カ月でFP3級に合格する方法

コスパ良しの「お金の資格」ファイナンシャルプランニング技能士(FP)3級試験に合格しました。勉強を始めたのが7月4日(テキスト購入がその前日)、試験日が9月11日だったので、約2カ月の独学勉強で、合格したことになります。これまでの資格の中では、効率よく学べて、マネーリテラシーを上がる非常に良い資格だと思います。ここでは、私が行った「2カ月間」の取組みを紹介していきます。FP3級の試験に興味がある方には、ぜひ参考にしてください。
英語

【TOEIC】600点を取るべき理由

せめて英語くらいできる人になろう英語はグローバル時代のデフォルト(初期設定値)である。ビジネスでも趣味でも、ちょっとした英語を使いこなせるのは、便利である。TOEIC換算では600点レベルがそれにあたる。とにかく、理屈抜きに(TOEICでは使える英語にはならないといった話)、早急に600点以上を取得する準備をしよう。
英語

【TOEIC】最低でも600点、できれば730点を取ろう

TOEIC L&Rテストで能力測定英語ができるようになりたい。そう考えている人は多いだろう。では、何をもって「英語ができる人」といえるのだろう。目安となるのが、TOEIC L&Rテスト。このテストで、最低でも600点、できれば730点以上取得する人を、一応「英語ができる側」としてカウントされるのではないだろうか。もちろん、上をみたらキリがない。満点とか900点とか…。でも、それは、現実的ではない。そこそこ英語ができれば、あとは、他のスキルで自分磨きをしましょう。
不動産

【FP】なんちゃってファイナンシャルプランナーを目指そう

不動産の必須アイテム宅建資格者、不動産従事者は、併せてファイナンシャルプランニング技能士(FP)3級を目指そう。宅建士は、土地・建物の法律関係といった「攻め」に対して、FP3級は、不動産と切っても切れない「お金」に関するエキスパート。不動産は宅建士、お金に関してはFP3級でカバーする。宅建士にFP3級を持てば、鬼に金棒。二つの資格は相性がいい。不動産に従事していなくても、「住宅」に関しては、生きていく以上、避けて通れないジャンルなので、宅建業界のみならず、「宅建士」と「FP3級」の資格は、もっていて損はない。
英語

【英検】なぜ英検準1級に合格したいのか?

私が英検に挑戦を続ける理由またしても英検準1級不合格。結果は真摯に受け止めよう。再チャレンジをするのか、このまま英検を撤退するか。今まさに岐路に立っている。そこで、原点に立ち返り、そもそも、なぜ英検にこだわっているのか、動機や目標について改めてまとめてみたい。
英語

【英検】私の英検準1級反省記

またしても不合格4度目の英検準一級、自己採点でも正解率7割には遠く及ばず。結論からいえば、ダメでした。今回、正直、万全の体制で試験に臨んでいない。二度と同じ過ちをしないために「敗戦」の理由を探ります。
英語

【英検】英語のリスキング(学び直し)する皆様へ

社会人の学び直しブームです。私は、そのブームを先取りしていました。勉強することに価値を見出し、趣味化しています。(こうしたブログの発信も、そうした趣味の一環です)一過性のブームに終わらせないために、なぜ英語を学ぶのか、しっかりと自分の心の中を整理しましょう。・英語の勉強を心から楽しむ・目の前の仕事をキチンとする・幸運の女神の前髪をつかむこうした心がけによって、いつか、リスキングの花をさかせましょう。そのために、自身の英検レベルを着実に上げて、その成果をさりげなく会社にアピールしましょう。
英語

【英検】良い勉強・残念な勉強

英検合格には「聞く」「読む」が大切今度こそ英検2級に合格したい。そんな人には、正しい勉強法があります。英検に強くなる「良い勉強法」は、・ラジオ・スマホの音声・英字新聞を活用すること。一方、多くの英語学習者が行っているトレーニングで、個人的経験から、あまりおすすめしない勉強法は、・英会話スクール・映像コンテンツを使った勉強。今回は、こららの「良い勉強」と「ダメな勉強」について深堀りします。
英語

【英検】これで完璧!準1級おすすめ5選 間違いない英検学習法

英検準1級試験が控えている。今度こそは合格したい。英検準1級は、独学でチャレンジしている。過去の試験結果は、いずれも「あと一歩」のところで不合格。今度こそ合格(一次試験突破)をしたいので、これまで私がやってきた勉強法のうち、タメになった学習教材は以下のとおり。・でる順パス単 ・文で覚える単熟語・DAYLY25日間 集中ゼミ・英字新聞ジャパン・ニュース・過去6回全問題集今回は、これらを使った独学英検トレーニングの5選を具体的に紹介していきたい。