2023-03

貿易実務

【通関士】通関士とは?

社会人の学び直しが叫ばれる中、資格試験が注目されている。国家資格のなかでも「通関士試験」も人気資格のひとつ。しかしながら、「通関士」とは、何なのか、イメージがつかみにくいのも事実。今回は、そんな「通関士」のお仕事や試験対策にスポットを当てたい。
英語

【英検】英字新聞・社説音読のススメ

社説音読に回帰「好きこそモノの上手なり」なんのために英語の勉強をするのか?どうして英検準1級に合格したいのか?改めて考えてみた。この3カ月間、英字新聞を止めてみた。そしてわかったことは、自分は英字新聞が好きなことである。せっかく新聞を英語で読みたいという内なる欲求があるのに、「資格対策」として、それを封印したことは実にもったいないことだ。現在、私は、英検ドリルを離れて、ビートルズ写経(ビートルズの歌詞を書き写すこと)と英字新聞ジャパンニュースの社説音読を毎朝、行っている。実は、英検やTOEIC対策には「遠回り」かもしれない。けれども、「英語を親しむ」「楽しく学ぶ」という点では決して無駄ではない。特に、英字新聞ジャパンニュースは、一度離れてみてわかったことがいくつもある。ここでは、それについてまとめて、更に、効果的な学習法を述べていきたい。
パソコン

【MOS】MSソフトで作家を目指そう

クリエイターになるには、マックじゃないとダメですか?事務的仕事にはウインドウズ、クリエイターにはマックが向いているといいます。しかし、仕事で使うウィンドウズのMS基本ソフト(エクセル、ワード、パワーポイント)でも、十分にクリエイトな活動ができます。やはり、趣味と実益が似合うことが大事。パソコンのスキルアップのためにも、仕事だけでなく「趣味の領域」にも、MSソフトを生かしたいものです。 モノを書くことが好きな人には、ウィンドウズ系基本ソフトの「ワード」「エクセル」「パワポ」がおススメです。特に、公募や文学賞などでは、ワードが投稿基準になるので、執筆活動の基軸を「ワード」に据えることをおススメします。そのためにも、「ワード」と親和性のある「エクセル」「パワポ」を使って、創作活動(文芸活動)の具体的な構築方法をアドバイスしていきます。 1.エクセルで名鑑づくり文芸創作活動を行う人は、決めなくてはいけないのは「主人公」と、とりまく「登場人物」の設定です。まずは、主人公をはじめとする、主要登場人物の「名鑑」をエクセルで作成しましょう。イメージとしては、私が活用しているのは、ケイブンシャから出てい...